お急ぎのお問合せはこちらへ
受付時間 | 平日 午前10時~午後5時 |
---|
Foreigners are welcome ➡️
NPO法人ストップ・スモーキング ホームページへようこそ
<活動理念>
私たちは、受動喫煙ゼロ社会の実現を目指しています。喫煙者のみならず非喫煙者の健康に、強制的に被害をもたらす受動喫煙という迷惑・加害行為の排除を通じて、様々な組織が進める受動喫煙防止対策に寄与していきたいと考えております。
ともすれば弱い立場になりがちな非喫煙者のみなさん、子供たち、病気の方々の視点に立って、ICTを最大限に活用して、活動して参ります。
2022年トラだってタバコが嫌い
2020年東京オリンピックのおかげで「禁煙」が当たり前の東京になりつつあります。地方ではまだその概念が行き届いてないところがあるのかもしれません。引き続き受動喫煙の被害、それを与えない社会を目指して、ストップスモーキングは活動していく所存です。
タバコは被害を与えます。吸わない人にも「タバコは健康被害をもたらす」という意識を持っていただくことことはこれからの受動喫煙防止の観点からも非常に重要になってくるでしょう。タバコを吸わない人の権利の重要性をさらに明らかにしていく必要があると思います。
2022年
NPO法人ストップスモーキング
毎年5月31日は、WHOの定めた世界禁煙デーです。
2021年のテーマは、即禁煙。たった今、喫煙しようとした人が、喫煙を思い止まることの重要性、今後の、未来の身体の状態を「今」の行動で決まってきます。
明日やめよう!今週末まで吸ったらやめよう!来月いっぱいで!いつかはやめよう!
それらの宣言は現実から目を背けた発言です。
二度と吸わないという決断は、今です。
新型コロナウイルスが蔓延する中、2021年は明けました。いつもと違う新年を迎えることになりました。
皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
「密」な空間でマスクを外すシチュエーションは、飲食店だけだはなく、喫煙室もあります。屋外喫煙所でも距離を保つスペースはありません。喫煙者は、「アゴマスク」状態になります。咳をするのは特徴です。
今年も受動喫煙のない日常はノーマルであると主張してまいります。 ストップスモーキングを引き続きよろしくお願いいたします。
2021年
NPO法人ストップスモーキング
旧年中はたいへんお世話になりました。 今年も着実に活動してまいりますので、ご支援よろしくお願いいたします。
皆様のますますのご健康とご多幸をお祈りいたします。
2020年元日
NPO法人ストップ・スモーキング
2019.4.9 | ファミリーマート本部に全店店頭灰皿撤去を申入れました。(投書11) |
---|
2018.10.5 | 「目安箱」からの問い合わせに「藤沢市」の回答がありました。 (投書10) |
---|
2018.8.29 | [目安箱」からの問い合わせに「墨田区」の回答がありました。 (投書06&07) |
---|
2018.7.6 | ストップ・スモーキングに新しい仲間「オト丸くん」が加わりました。 |
---|
2018.7.5 | 「目安箱」からの問合せに「文京区」の回答がありました。(投書05) |
---|
2018.5.17 | 『禁煙ジャーナル』通巻300号 おめでどうございます! |
---|
2018.4.27 | 皆様からの投稿をご紹介します。 |
---|
2017.9.14 | 9月17日(月)第6回日本タバコフリー学会学術大会 一般講演に登壇し ます。 |
---|
2017.9.14 | 9月17日(月)第6回日本タバコフリー学会学術大会 一般講演に登壇し ます。 |
---|
2017.9.14 | ホームページを開設しました。 |
---|
私たちの新しい仲間「オト丸くん」は、きれいな空気が大好きな想像上の生きものです。
祝! 禁煙ジャーナル300号 /(社)タバコ問題情報センター
日本のタバコ問題の先駆者、渡辺文学さんを中心に1989年に創刊された「タバコと健康」は、その後「禁煙ジャーナル」と名前を変えて、まる30年近く発行を続け、この5月に通巻300号を迎えられました。私たち「NPO法人 ストップ・スモーキング」を含め、多くの禁煙・嫌煙活動家の先導者であり、医学界、政界、自治体等々…を巻き込んで、社会全体を啓発し続けてきた文学さんに敬服し、無煙社会の実現に向けて、ますますのご活躍をお祈りいたします。
禁煙ジャーナルで毎号楽しみなのが「無煙賛歌」時事短歌です。今号のコーナーをご紹介します。
「 無 煙 賛 歌 」 ・小池知事 面積でなく人重視 受動喫煙防止に画期的方針
・都庁舎も千葉市の庁舎も禁煙に スモハラ解決に大きなステップ
・外務省 河野大臣の一声で 完全禁煙海外からの評価も高い
・生駒市はタバコを吸って45分 エレベータに乗ってはダメよ
・串カツの田中も禁煙に踏み切った タバコ規制が繁盛の秘訣に
・300号よくぞここまで頑張った 皆の応援かみしめて今日も
文 里
2018年5月17日
2017年2月の設立以来、志を共にする多くの方たちと出会い、語らった、あっという間の10ヶ月が過ぎました。応援いただいている皆様、たいへんお世話なりました。
現在WEBサイトやSNSを活用した情報発信をメインに活動していますが、新しい年は、受動喫煙防止のための新しいツールのご紹介など、新展開を目指していますので、ぜひご注目ください。
皆様のますますのご健康とご多幸をお祈りいたします。
2018年もNPO法人ストップ・スモーキングをどうぞよろしくお願いいたします。
2017年12月30日
NPO法人ストップ・スモーキング